2010/05/16

応神天皇:川越八幡宮

応神天皇(おうじんてんのう、201年- 310年)


応神天皇と渡来人、八幡神社の神になった理由とは? 【+11】

応神天皇陵  大阪府羽曳野市
















★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
【川越】川越八幡宮(はちまんぐう)

【埼玉県外】九州の宇佐八幡宮、京都の石清水八幡宮、鎌倉の鶴岡八幡宮。応神天皇陵

八幡通り側からの八幡神社
氏子中(うじこじゅう、氏子の仲間)ののぼり

多羅葉樹 葉書の元 葉の裏に文字を書くと消えません
縁結びのいちょう 男女のいちょうがひとつに
良縁、夫婦円満にご利益
鳥居の下には、末広がり八の字が 

川越八幡宮(はちまんぐう)は、1030年源頼信が建立しました。
八幡神社は全国でもっとも多い神社で、約1万5000社もあります。

のちに源氏の守護神として信仰されます。

祭神は応神(おうじん)天皇です。
九州の宇佐八幡宮、京都の石清水八幡宮、鎌倉の鶴岡八幡宮などもまつっています。
応神天皇は第15代の天皇で、この時期に日本初の広域国家ができあがりました。
漢文化を身につけた人々が多く渡来しました。
大阪府羽曳野市(はびきのし)に応神天皇陵があります。

太田道灌は川越八幡宮をあつく崇敬し、分霊を川越城内の守護神にしました。
土地の人々は川越の守護神と考えています。

境内には、「相撲稲荷」もあります。
こども相撲がおこなわれたりします。
勝負の神として人気があります。

川越八幡宮 
アクセス地図

川越八幡宮 【3】

◇                    ◆                    ◇