2011/04/30

iPadのページ

iText Pad DropBoxでの編集



iPad2 ガイド 【24:22】
iPadで演奏 【5:36】
iPad 2 評価 【6:45】
iPadとは 広島弁で8分
iPad 2 評価 リンク集

アメリカ、海外で使う [airplane mode: off]―[cellular pad: off ]―[wifi: 設定]

使い方 初心者編
  • 左右の人差し指だけで入力します。

【アプリ】
  • 7notes 手書きを変換。ひらがなを漢字にも。打つよりも書く方が記憶に残ります。
  • AppBank for iPad
    おすすめのアプリの簡単な紹介
  • PodCast  無料
skype

USにて: 機内モードoff、 wifi on 、free spot

*     *     *
iPad教室
  • シニアにやさしいiPad!  
  • 笑顔の時間と空間をつくります。
  • パソコン知識がなくても20分でらくらく。
  • インターネット、動画、ゲームを楽しめます。
  • 災害時のヒントを学びます。

拡大機能が便利。アルバムがよい。


*     *     *

ロック状態の解除
[ホームボタン+電源スイッチ:長押し]―[appleマークの登場]―[そのまま待機] 

◇                    ◆                    ◇

ロジクールのiPad対応キーボード
command + z 前のコマンドの取り消し
command+⇑(shift)+z 前のコマンドのやり直し
command + deleteカーソルの左側の文字から行の先頭までを削除

control + k カーソルの右側の文字から行の末尾までを削除

alt + deleteカーソルの左側の文字を削除
テキストを選択するショートカット
⇑(shift) + ↑上のテキストを選択

⇑(shift) + ↓下のテキストを選択

⇑(shift)+ ←左のテキストを選択

⇑(shift) + →右のテキストを選択

⇑(shift)+command+↑カーソルの左側の文字からドキュメントの先頭までを選択

⇑(shift)+command+↓カーソルの右側の文字からドキュメントの末尾までを選択

⇑(shift)+command+←カーソルの左側の文字から行の先頭までを選択

⇑(shift)+command+→カーソルの右側の文字から行の末尾までを選択

⇑(shift) + alt + ↑上のテキストを1行ごとに選択

⇑(shift) + alt + ↓下のテキストを1行ごとに選択

⇑ (shift)+ alt + ←左のテキストを1文字ごとに選択

⇑ (shift)+ alt + →右のテキストを1文字ごとに選択
ドキュメントをナビゲートするショートカット
command + ↑ドキュメントの先頭までジャンプ


command + ↓ドキュメントの末尾までジャンプ

command + ←行の先頭までジャンプ

command + →行の末尾までジャンプ

alt + ↑前の行の先頭までジャンプ
alt + ↓次の行の末尾までジャンプ
alt + ←前の文字までジャンプ
alt + →次の文字までジャンプ

2011/04/29

プロフィールの書き方: 桑原政則の場合

(2006年5月作)

◆ なぜプロフィール?

混沌とした現代に自分を見失わずに生きていくことはむずかしいものです。

自分を確立し、「自己実現」をはかるためには、「自分探し」により自分の座標軸を見すえることが必要です。若い人々のために、自分探しのためのアイテム(item、項目)を質問形式で紹介していきます。

これらのアイテムが、自分史の材料になり、プロフィール(profile、横顔)づくりの一助になることを期待します。
プロフィールをA4紙1ページにおさめ、名刺とともにわたすと、自己アピールにもなります。

なお、自己実現とは、「みんなによろこばれて、元気に楽しくいきること」です。

私事を記すことは、ものぐさくとまどいがあるものですが、若い人への参考のために、あえて桑原政則を実験台にプロフィールの書きかた、キーワードを探っていきたいと思います。


◆ 生まれは?
1940年に生まれました。昭和15年で、辰年です。

皇紀(こうき)2600年です。
初代天皇の神武天皇の即位から2600年目です。

零戦は2600年にできたので、ゼロ戦と命名されました。

1940年生まれの著名人には、野球の王さん、すもうの大鵬をはじめ、次のような人がいます。

麻生太郎 荒木経惟 王貞治 篠山紀信 大鵬幸喜 野口悠紀雄 原田泰治 板東英二 村松友視 竜雷太


◆ 生年のできごとは?
【ウィキペディアで、「1940年」と入力すると、参考情報が得られます。左欄のEnglishで英語情報が。】
  • 1940年は、翌年の太平洋戦争への準備を陸軍が着々と進める年でした。
    日独伊三国同盟締結、大政翼賛会発足の年でした。
  • 陸軍強硬派による内閣交代が2度もおこなわれました。
  • 日独伊三国同盟が締結されました。
  • 大政翼賛会が発足しました。
  • お互いを監視しあう隣組制度にみんな加入することになりました。
  • 洋風禁止のため、ダンスは禁止となり、「ドレミファ…」は、「ハニホヘト…」に変更になりました。
    ディック・ミネなどの洋風芸名も禁止となりました。
  • 紀元2600年記念行事が行われ、満州国皇帝の溥儀(はくぎ)も奉祝に来日しました。
  • 「八紘一宇(はっこういちう)」が流行語でした。
    「八紘一宇」とは、全世界を一つの日本の家にすることで、日本の海外侵略を正当化する標語でした。
  • 「贅沢は敵だ」の贅沢(ぜいたく)禁止令が出されました。
    指輪などをしていると、「指輪は全廃しませう」と記されたカードを渡されました。
  • 流行歌「蘇州夜曲」「湖畔の宿」がはやりました。

◆誕生日のできごとは?

自分の誕生月日の出来事や星座は下から調べます。
【例】1月1日誕生月日の出来事。ウィキペディア

◆しあわせなひとときは?

ホームページやブログの更新、毎日の課題を終えたときです。

終えたときは、達成感で周囲がバラ色に変わります。
この至福のひとときがあるからこそ、次の課題へのチャレンジ精神が生まれます。

ホームページの更新は1995年以来、ほぼ毎日ペースでおこなっています。

インターネットに1995年に出会ったとき、脳内に電撃が走りました。
「これは、産業革命以来の大革命だ。この革命に参加しよう。」と決意し、いまに至っています。

「あることに精通するには、10年以上続けること」といわれますが、インターネットを通じ多くの事柄を学び、「桑原政則オンライン」「武蔵観研」を通じて、多くの人から知遇を得ています。

◆ 座右銘、人生訓は?


「常在学習 万象皆師(ばんしょうかいし)」です。

中小企業の経営者は、仕事が趣味なので長く働きます。
また生き抜くために常にアンテナを張り、勉強しています。
「仕事が遊び」、「仕事が勉強」になっています。

「ひとり仕事」を主にするわたしの場合も同様です。

変転激しい今の世の中では、仕事・遊び・勉強の融合が理想的です。
公私融合です。

仕事に遊びの要素があれば、やりがいがあるので、仕事にうちこむ日数も時間数もふえます。

<* 新潟県・長岡藩の藩是は、「質実剛健」「常在戦場」でした。
わたしの座右銘の「常在学習」は、ここに由来します。>

◆ エト、九星、星座、誕生石、誕生花は?
干支(えと)は龍、九星は六白金星、星座はしし座、誕生石はペリドット、誕生花は「さぎそう」です。

◆ 好きな麺類は?
そば→ ラーメン→ パスタ→ うどんの順です。
  • そばは、冬でももりそばです。
    そば屋さんが多い街は、上品でしっとりしたところが多いようです。
  • ラーメンは、タンメン(野菜入り塩味ラーメン)が好みです。
  • パスタは、ボンゴレ(VONGOLE アサリ)がいいですね。
    アメリカでは、パンもついてきて、できあがりがおそいので、ワインがお供になります。
    イタリア、ローマのトレビの泉付近で、安いパスタでおなかをいためました。
  • うどんは、まだ出会いがありません。
<* 沖縄に行くと、毎日沖縄そばをいただきます。 >

◆ 利き目は?
右です。長時間のデスクワークやパソコン作業では、利き目(ききめ)に負担がかかるので、特に右目のケアに留意しています。

きき目は次のようにして、調べます。
  1. 手でOKの穴をつくり、顔から10cmはなします。
  2. 穴から目標物を見ます。
  3. 右眼を閉じて目標物が見えていれば、右目が効き目です。 
◆ 利き手、利き足は?

共に右です。

スラックスなどの寸法は、きき足ではかりますね。
きき足では、ボールなどを蹴ったりするので、少し長くなっているからです。

東南アジアの国などでは、左手は不浄とされているので、左利きの人も右手で物の受け渡しをおこないます。

きき手は、英語では、 dominant hand といいます。左利きは、left-hander 、southpawといいます。


◆  出身地は?
東京と三重県です。
1940年東京の下町で生まれました。
父は三重県人、母は東京人です。

1945年、4歳の時、東京大空襲を逃れるため、兄と二人だけで松坂市の奥にある飯南郡(いいなんぐん)という奈良県境の村にある父の実家にあずけられました。
<*  小津安二郎監督がこのあたりの出身です。>

本も紙もラジオもなにもない時代でした。
食事はイモ、イモ、イモ、カボチャでした。
イモは茎まで食料でした。
今でもイモ、カボチャが苦手です。

川カニ、カエル、ヘビも食料でした。
ミミズは天日に干して煎じ薬にしました。
草木虫魚の価値は、食べられるかどうかによりました。

お手伝いで、丸太をかついで山を何回もくだった記憶があります。
わたしはいまだに腰痛になったことがありませんが、丸太担ぎなどで、腰の使い方を幼時に体得したからでしょうか。
ふりかえるときびしくも楽しい自然学習のときでした。

川はきれいで鮎の友釣りを楽しんだこともありました。

東京の家は、1945年の東京大空襲で全焼しました。
わたしは、おばさんたちが竹槍を、大空を遊弋(ゆうよく)するB29爆撃機に向けて「エイヤッ」と突き立てているのを覚えています。
防空警報のサイレンが鳴ると、いそいで家の前に掘った防空壕に逃れました。

東京の家財道具は、全焼前に、三重県に運び込まれました。
しかし疎開(そかい、戦争からの移転)先の家もしばらくして全焼してしまいました。
わたしは、「家は焼ける」ものだとの思いこみがあります。

2回の全焼にもかかわらず、不思議にアルバムは残っています。
以来、わたしは、アルバムを大切にしています。
今は、ウェブ上に保存できるので感謝しています。

小中学校は津ですごし、津高1年を終えて東京に転校しました。
津は関西方言なので、津駅では、「ツウ、ツウ」と2音節で発音します。
木は「キイ」です。

三重県の隣は和歌山です。
木(キイ)のクニですから、「紀伊」となりました。

三重の疎開先では、東京弁をからかわれるので、いつも兄と二人きりでした。
高校2年で東京へもどったら、伊勢弁をからかわれました。
高校の教室掃除で疲れて、「あー、えらっ」といったら「何が偉いの」と大笑いされました。

このデラ シネ感は日本のどこにいてもついてまわり、後年、東南アジアなどの外国へでかけるようになるののも、無意識のふるさとさがしかもしれません。

戦後は、何もなく、食べることだけが関心事でした。
しかし、空は青く、山は緑で、水は澄み、なんとなくみんなあかるかったです。
軍隊、警察、隣組など重しがとれて、身軽になったからでしょうか。

明日は今日よりちょっぴりはよくなるとの思いがありました。
  • 東京大空襲 ウィキペディア
    • 日本政府は、東京への無差別爆撃を指揮し、東京の3分の1を焼いたカーチス・ルメイという男に勲一等旭日章をさずけています。
      日本はいまだに戦争記念館を建てるのを遠慮しているようです。
◆ 学校の思い出は?
1946年(昭和21年)飯南郡から引っ越して、津市の高茶屋(たかちゃや)小学校に入学しました。
教室が足りないので、午前午後の2部授業でした。
廊下授業もふつうでした。
窓ガラスはなく、代用ガラス(網戸にのりをはったもの)でしたので、廊下と教室の声はつつぬけでした。

1年生の時は、国語の教科書はガリ版刷りで「アカイ アカイ アサヒ」【画像】とカタカナで記されていました。
当時は漫画もカタカナでした。
蝶々は「テフテフ」でした。

2年になって突然ひらがなの教科書になりました。
カタカナは軍国主義を助長するから「ダメ」とのことでした。
突然のことで、頭がラリラリラーンとなり、自分を喪失し、外国人になったような気がしま した。

学校は午前で終わったり、午後から始まったりでいい加減でした。
その時々で来ない者も多くいました。
食べるものがなく、栄養失調が常態でした。

しかし、ある時から学校がみんなにとって楽しみに変わりました。
無料給食が始まったのでした。
さいころ4つ分ぐらいの分厚いチョコレートが出たことがありました。
コッペパン、ミルクが出るようになったのです。
天国降誕です。
ある者は給食時間にだけ学校にきたりしました。
農繁休暇で家を手伝っているので、昼の時だけやってくるのでした。

それまでは、登下校の途中で草花、虫、野菜、芋、木の根ですきっ腹をいやしていました。
わたしたちが下の世代よりも身長が10センチも低いのはこのためです。

<* わたしたちの学校を天国にしてくださったのが、原敬の書生をして、アメリカに渡った浅野七之助さんです。
浅野さんの「ララ物資」でわたしたち児童は学校が好きになり、体力を維持できました。浅野さんはわたしたちの世代の恩人です。 >

今でもわたしの好物は、かつおぶし、のり、タマゴです。
その時代の高級品だったからです。
タマネギや漬け物にミニ袋いっぱいのかつおぶしをかけると、ゴージャスな気分になります。
タマゴかけご飯も時たまのごちそうでした。
タマゴ2つは許されませんでした。

風呂はなく、庭でたらいで週1、2回、行水(ぎょうずい)でした。
湯上がりタオルなどはなく、それで今でももったいなくて使ったことがありません。
これからも使うことはないでしょう。

学校には校則も宿題もなく、毎日外で日が暮れるまで遊びました。
野原、川、森などの自然が先生でした。
わたしは棒高跳びが得意でした。

小中高の時代には、家には机も勉強部屋もありませんでした。
うちで勉強したことはありませんでした。

本にありつけるようになったのは、小学校5、6年の時、となりの古物商に大量の本が運び込まれるようになってからでした。
毎日、山のような古本を手当たり次第に読むのが楽しみでした。
*     *     *

そのころ、わたしたちのキョウーダイは、5、6人がふつうでした。
お国が親に「生みなさい」といったからでした。

戦後は「日本が貧しいのは人口が多すぎるからでする」と学校では教え続けました。
わたしは親戚のいるブラジルへ行くことも考えました。

今は、「生まないから日本は滅びの道を走っている」といわれています。
東京で民間人を殺し、家を焼いたのは、日本政府と米政府ですが、沙汰なしです。

国というものは、いい加減なものです。
国は国民のことを考えません。

◆ 日頃の心がけは?
「心持ち(good-hearted person)」になることを心がけています。

農業の時代は、「土地持ち」が世の中を左右していました。

資本主義の時代は、「金持ち」が権力をにぎり、人々は金持ちをめざします。

しかし、アメリカの例を見ても、金持ちはいそがしく、対人関係を損得で判断し、家庭や近くの人々とゆっくりする暇もありません。
常に競争にさらされていて、一瞬の油断も許されず、一歩まちがえると、奈落が待っています。
決してしあわせではありません。

時代は、 「土地持ち> 金持ち> 時間持ち> 心持ち 」 へと、移行しています。

農業社会では資源は土地でした、工業社会では工場でした、今は資源は人の頭の中にあります。

人が、大学などへかようのは、漠然とでも、「学ぶことが幸せになる最善の手段」と思っているからでしょう。

わたしにとっても、新しいことを学ぶことは、仕事でもあり、勉強でもあり、趣味でもあります。
一生学び続けます。

またそれ以前に、人に迷惑をかけないためにも、またしあわせになるためにも、健康に留意しています。

わたしの手帳には、タイ語で「健康で、ほほえみ、ひとをほめ、ゆっくりと、紳士的に」と自戒のことばが記してあります。
また「常在学習 万象皆師」の座右銘もあります。


◆ 朝はなにを?

目覚めが早すぎる場合は、昨晩の書物をよみつづけます。
起きたら散歩にでかけます。
近くに神社、お寺があるので、そこでiPhoneのラジオ体操をします。
新聞は仕事の合い間によみます。

◆ ゴルフは?
高2  キャディー
タイ
アメリカ

今 自動車

◆ 新聞は?

新聞の読み方

◆ ブログは
1日にメリハリ  IT能力が自然に  仕事≒趣味  世界に敏感  義務感⇒達成感
ホームページも同じ
桑原政則

2011/04/26

川越城:本丸御殿を残すのは、川越城と高知城だけ

川越城本丸御殿
本丸御殿で待機中の家老たち
天井にはボールの跡が

川越城本丸御殿は、日本百名城のひとつです。

本丸御殿が残っているのは、川越城と高知城だけです。

川越城は、江戸城の出城のように重視されました。
藩主は幕府の重臣から任命されました。

将軍は鷹狩などで、川越城へよく「お成り」になりました。
本丸御殿は、将軍のための「お成り御殿」でした。

江戸幕府の老中が城主に選ばれましたので「老中の城」といわれました。

今の川越高校が、馬場でした。

川越城図(※)

◇                    ◆                    ◇

川越城の歴史
  1. 1457年、太田道真、道潅父子が、扇谷上杉持朝(おおぎやつ  うえすぎもちとも)の命により、築城しました。
  2. 1537年、北条氏政が城を攻略し、後北条氏の関東攻略の拠点になりました。
  3. 1590年、豊臣秀吉の関東攻略で川越城は降伏しました。
  4. 1590年、徳川家康は江戸に入り、川越城に酒井重忠を城主に配置します。以降幕府の重臣が配されます。。
  5. 1639年、川越城主・松平信綱は、川越城を拡張します。(33万平米)。
  6. 明治には、本丸御殿が入間県の庁舎に。その後「入間郡公会所」、タバコ工場の「川越分工場」、「初雁武徳殿」という武道場になり、「初雁中学仮校舎・屋内運動場」、武道場に。
     <*  明治以降他の日本の文化遺産同様、無残な扱いを受けてきました。>

江戸初期の川越城「江戸図屏風」 (※)

川越城本丸御殿  川越市

「江戸図屏風」には川越城でくつろぐ3代家光も

(※)
http://homepage3.nifty.com/azusa/saitama/kawagoezu.jpg
http://tabireki70.blog114.fc2.com/blog-entry-374.html

アトレ川越:若者向けの専門店

左が川越駅、右がアトレ

「アトレ」とはフランス語のattrait(魅力、英語ではattraction)に由来します。

全国のアトレは、JR東日本系が運営しています:
恵比寿 目黒 四谷 吉祥寺 大森 大井町 品川 秋葉原 上野 亀戸 新浦安

しかし、アトレ川越は、上とは違い、丸広百貨店の店舗の一つです。
したがって、全国百貨店共通商品券や丸広百貨店のポイントカードも使えます。
アトレ川越の正式名称は「丸広百貨店アトレ店」です。「アトレマルヒロ」ともよばれます。

アトレ川越は、若い世代をターゲットにし、中高年層に強い丸広川越店との差別化に成功しています。

アトレ川越

【*】
川越駅のルミネもJR東日本系の運営になります。
Equia(エキア)は、東武の運営です。

丸広百貨店、アトレを専門店中心の若者向けに(NK2012/7/25)




【履歴:2011年4月、2012年8月】

    ソフトウェアのページ:パソコンのツール


    フリーソフト ランキング

      川越の繁華街で募金活動、川越初雁LC

      募金にいそいそ応じる高校生

      川越初雁ライオンズクラブは、2011年3月26日東日本大震災の義捐金募金活動を川越市内の2か所でおこなった。丸広百貨店近くのクレアモールでは、25名のメンバーが1時半から3時半まで「大地震、津波、火事、原発で多重被害に会われた方々に、皆様にあたたかい志を」などと訴えた。

      上野晴夫会長は、「2か所で30万円の暖かいお心をいただきました。有志で100万円にして、川越市への避難民のみなさまや埼玉県のライオンズクラブを通じて被災者にお送りします」と話した。この日は高校生が協力的なのが目立った。また、日ごろからためておいた袋いっぱいのつり銭を募金する年配者もいた。

      2011/04/25

      川越初雁LCが観光案内版を設置

      川越初雁LCは、結成35周年を記念して観光総合案内版を設置した。
      設置個所は、川越市役所の裏側(北側駐車場出口)。
      22日に、川合善明市長へ引き渡しをおこなった。

      菊池茂友・記念事業委員長(写真左から3人目)は「この市役所駐車場は、川越への観光バスのメインの発着場です。以前から観光においでのみなさんから案内版設置の要望を強くいただいていました。大きく見やすく作りました。「蔵造りの町並み」に歩いて5分の交通至便なところにあります。大いに役立ってほしいです」と話した。

      1基百万円以上する観光総合案内版は、市内に20か所ほどあり、すべてがわかりやすいように、設置個所を中心にして描かれている。

      案内版の引き渡しを受ける川合善明市長(中央)。

      防災・東日本大震災のコラム

      1. 東日本大震災へのお見舞い状
      2. 被災者へのあいさつ (英語も)
      3. 節約で失敗した江戸の改革
      4. 東日本大震災は「マーチ・イレブン」
      5. 非常時の持ち出し品
      6. 日本列島は4プレート上のささ船 
      7. 原発の想定は、 万年単位で  

      * * *
      東日本大震災 意見 まとめ 
      東日本大震災のページ

      小林虎三郎。米百俵、教育の精神で未来をつくる。Kobayashi Torasaburō。8月24日没

      小林虎三郎。米百俵、教育の精神で未来をつくる。Kobayashi Torasaburō。8月24日没 

      ・1828年9月26日。越後の長岡~1877年8月24日没。49歳


      新潟の長岡は質実剛健の気風で知られています。
      【※】長岡市の位置  https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024007413.jpg

      北越戊辰(ほくえつ ぼしん)戦争の戦火で、長岡は廃虚と化しました。
      藩士たちは、食うや食わずの生活をおくっていました。
      【※】北越戊辰(ほくえつ ぼしん)戦争ゆかりの地  
      https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/nagaoka_kikaku/1356892696946.html

      長岡藩の窮乏を見かねて友藩から救援米百俵が贈られてきました。

      大参事・小林虎三郎は皆の反対を押し切って、
      「この百俵の米は文武両道に必要な学校の設立にあてる」
      と言い、新生長岡のため、百俵の米を学校設立のために売却しました。

      この故事は山本有三の戯曲『米百俵』により知られることになりました。
      英訳もでています。

      小林虎三郎


      小林虎三郎は、佐久間象山の門下で、吉田松陰(寅次郎)とならんで、
      「象門の二虎(しょうもんのにこ)」
      と称せられるほど学問に秀でていました。
      17歳で藩校の助教をつとめました。


      長岡には、米百俵の質実剛健の精神は今に脈々として生き続けております。





      *     *     *

      10万石以下の小藩には、学問の盛んな藩が多いです。

      長岡藩をはじめ、越前の大野藩、石見(いわみ)の津和野藩などがそうです。


      大藩に対抗して存在を示すには、学問が格好の題材でした。
      偉い医者や学者を出すと、殿様は江戸城で大いばりできたからです。



      教育(ひとづくり)こそ未来の希望!小林虎三郎が残した「米百俵の精神」とは 


      映画「米百俵」小林虎三郎の天命  【1時間半+】


      長岡は逸材の宝庫です。
      • 良寛:禅僧
      • 河合継之助(つぎのすけ)
        • 長岡藩軍事総督
      • 山本五十六
        • 連合艦隊司令長官
      • 小林虎三郎
        • 米百俵の主人公
      • 井上円了
        •  東洋大学の創設者
      • 小金井良精(よしきよ)
        • 人類学者。
        • 母は小林虎三郎の妹。妻は森鴎外の妹。
        • 作家の星新一は孫
      • 堀口大學
        • 詩人

      「常在戦場」の日本に必要なのは、教育にお金をかけることです。


      *     *     *

      米百俵で未来を創った男ー 小林虎三郎

      米百俵史跡めぐりモデルコース 長岡市

      『米百俵 』(新潮文庫)


      北越戦争 【8+】





      ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

      川越市の丸広デパートで「長野・新潟物産展」が、2011年4月にありました。



      観光パンフコーナーには40種類ほどが並べられていました。

      出色は、長岡市の
      『米百俵めぐり観光ガイド:現代に伝わる、まちづくりの思想を尋ねて』(20ページ)
      でした。
      1点にポイントしぼった新しい観光ガイドの見本です。

      2011/04/23

      なに思う?「パンジー」

      パンジー(pansy)は、スミレの仲間です。

      人間の顔に似ています。
      思索にふけるようでもあります。

      【類語】 pensive :物思いに沈んだ

      *     *     *
      pansyの語源は、フランス語に由来します。

      フランス語で、思索はパンセ(pensée)といいます。

      Je pense, donc je suis. (ジュ パンス ドンク ジュ スィ 我・思・故・我・在)
       「我思う、ゆえに我あり」は、デカルトの言葉です。

      ラテン語の、 Cogito, ergo sum. (コギト エルゴ スム 我思・故・我在)も有名です。

      デカルト 学研

      *     *     *

      また、パスカルは 『パンセ』(pensée)という随想録をあらわしました。
       パスカル 学研

      .

      2011/04/20

      例会次第 <武蔵観研

      *書き込みはhtmlで or カレンダー→ メモ帳→ コピペ  Word:12ポ 6月の次第.docx

      6月の次第 武蔵観研 2011年6月21日 桑原政則 @ホテル三光

      ◆ 次第:1ストレッチ 2合唱  3あいさつ・議題  4ミニスピーチ 5セミナー  6懇親会  ・他 会費

      ◆ 石井昭三さん
      長喜院 7月で1年(万年青色 棕櫚の木)  【画像】

      ◆ 武蔵観研更新手続き完了、振興局、法務局  富田忠さん担当


      ◆ 8月、12月
      休会 インフォーマルな集い

      ◆ 会津訪問計画 9月20日(火)~21日
      タスクフォース
      会津美里町のページ

      〇 喜多院住職 面談 25日

      ◆ ミニセミナー
      ・ 小松孝: ムーミン+ケアサービス
      ・ 松下明正:CM制作講座の開催について
      ・一瀬要:江戸関係
      ・ 藤間彰彦:「かぐや」の講演について  竹取物語 7月15日~18日国立劇場 NHK録画 割引チケットあり
      ・ 富田忠: 防災
      ・ 小林義朗: 埼玉の観光スポット
      ・ 桑原政則: 画像検索のページ  :僧侶の襟は? 歴史絵引きデータベース
      ・ 他

      ◆ メイン・セミナー
      埼玉県庁広報広聴課 内田貴之氏
      「埼玉県の魅力を全国に発信」

      ◆ 懇親会

      5月のキーワード 武蔵観研例会 2011年5月17日 桑原政則 @ホテル三光

      ◆ 日本全体が地震の活動期に突入
      ・余震、誘発地震

      ◆ 物から心へ 
      ・物の豊かさ→ 心の充足
      「足るを知る」「人生は重荷を負うて、遠き道を行くが如し」(徳川家康)
      末法思想

      ◆ トレンド(傾向) 安全安全節電 免震 健康
      ・家庭用蓄電池
      ・扇風機
      ・自転車
      ・リュック
      ・靴
      ・睡眠導入剤

      ◆ 被災地の希望
      ・観光客の訪問

      ◆ SkyDrive <クラウド

      *     *     *
      通勤漁業 通勤農業
      末法思想


      4月のキーワード 武蔵観研例会 2011年4月19日 桑原政則 @ホテル三光

      〇 東日本大震災は明治維新、敗戦につぐ第3の国難。 人類難
      ∵1800年ごろから産業革命を境に、200年余りで数億年にわたる地球資源を食い尽くし、自然を征服しようとしていた。自然の逆襲。

      〇 地震時の対策
      ・まず水をためろ!
      ・屋内でも靴を履け!
      ・出るときは、ブレーカーを落とせ!
      ・電話はすぐに最低限の人だけに!
      ・まちでは電線と塀に注意!

      〇 緊急持ち出し品
      現金・貴重品 ラジオ ゴミ袋(飲み水用) ラップ クッション 

      〇 軽井沢が人気
      ・中部電力  
      ・清涼  

      〇 手提げ金庫からアタッシュケースへ
      ・ゼロハリバートンなど 

      〇 ネットの活用
      ・スマホ、ケータイ:ラジオ 地図 懐中電灯 Facebook Twitter  Skype(無料電話)
      ・Facebook  【cf.】パークホテル東京 企業が広報、広告にも 次代の覇者∵実名   

      〇 パソコンデータはクラウドへ: 手提げ金庫から銀行へ
      ・アルバムも :picasa
      ・SkyDrive

      〇 ライフスタイルの変革
      ・節約、省エネ、安全安心 : ×オール電化、×エネルギー依存
      ・自転車の見直し
      ・地域のきずなが大切

      〇 これからの東北
      ・東北特区構想
      ・首都分散、小型化。一部を東北へ
      ・高台住宅
      ・世界がうらやむ環境都市に
      ・太陽光発電、風力発電を売りに

      2011/04/18

      豆苗(とうみょう):えんどうまめの若菜

      豆苗(とうみょう)は、グリーンピース、えんどう豆の若菜です。

      調理が簡単です。
      必要量をさっと切り、洗うだけです。
      野菜いため、みそ汁に入れたりします。

      残った根に1日2回水を替えて育てます。
      10日もすれば再収穫できます。

      豆苗

      豆苗を育てる 【動画】

      2011/04/17

      CodySafe ポータブル・ランチャー

      CodySafe ダウンロード

      CodySafe 使い方
      USBの中のアプリケーションを、クリックだけで素早く呼び出せます。

      launcher[発音:ローンチャー]とは、発射装置のことです。

      *     *     *

      起動:[USB挿入]―[スタートボタン]―[コンピューター]―[Cody Safe Smart Drive]

      ツール
      • Data Recovery
      • Lhaz
      • Password Eye
      • PhotoFilter
      • Screen Pen
      • Schwatch
      • Virtual Magnifying Glass

      辻川牧子「今こそ活かそう江戸の知恵」

      ポスター → http://goo.gl/dvjUF

      2011年5月28日18:30~20:030
      小江戸蔵里 
      参加費 2500円

      辻川牧子ホームページ

      東京ラーメンストリート



      東京ラーメンストリート 東京駅一番街
      2011年4月 オープン

      空海>唯我独尊の遣唐使船の歴史

       ※ http://goo.gl/hDJsO 
      遣唐使船の技術史は、
      外国から学ばない「唯我独尊」、
      過去に盲従の「前例踏襲主義」
      でした。

      科学は普遍を求めます。

      しかし、遣唐使船は、外からも、過去からも学びませんでした。

      600年、日本ははじめて遣隋使を送りました。
      都合5回隋(581年- 618年)に送りました。

      ファイル:Kentoshi route.png
      ※  http://goo.gl/QB4v9
      隋の次は、唐です。

      唐(618年ー907年)へは、弘法大師・空海のころまでに15回派遣しています。

      よく遭難しました。
      造船術と航海術を外から学ばなかったからでした。

      船はタライのように底がたいらでした。
      近海用の構造でした。
      航路は占いで決めました。

      すでに、6世紀ごろには、海洋と天文の知識のあるアラビア人が、
      中国に姿をあらわし、季節風も発見していました。
      中国、アラビアの造船術と航海術は、朝鮮半島にまで及んでいました。

      しかし、日本は学びませんでした。

      遣唐使船は4艘(そう)よりなり、
      1艘(そう)に100人前後が乗りました。
      よく沈むので、この船に乗る人々は
      死出の旅を
      覚悟しました。

      ◇                    ◇                    ◇

      夏には風は唐から日本へ吹きます。

      遣唐使船は、あろうことか、この夏の
      逆風の季節に出発しました。
      好んで遭難に行くようなものでした。

      ◇                    ◇                    ◇

      804年、31歳の空海は、第1船に乗りました。

      九州から長江(揚子江)までふつうは10日で着きます。
      空海の船は
      34日間も
      大洋をさまよいました。

      第3船と第4戦は、海没、行方不明となりました。
       <*  第2船には最澄が乗っていました。>

      航路は、海外の機械技術を無視し、
      陰陽師(おんみょうじ)などの占いに頼っていました。

      占いではだめだとなったのは、
      空海から900年もたってからでした。


      【cf.】司馬遼太郎『空海の風景』

      2011/04/16

      アネモネ


      アネモネ(anemone)は、ギリシャ語で「風」です。
      早春の風が吹き始めると開花します。

      地震時にすること

      • ドアをまず、あけておく。 
      • 屋内でも靴を履け!
      • まず水をためろ!
      • 出るときは、ブレーカーを落とせ!
      • 電話はすぐに。最低限の人だけに!
      • まちでは建物から5メートル離れる ∵瓦
      • 電線と塀に注意。

      フォントのページ

      フォント 学研
      フォント e-word

      *     *     *
      フォント

      文字コード
      文字化け
      円記号

      2011/04/15

      東日本大震災は「マーチ・イレブン」

      東日本大震災の英語略称は、マーチ・イレブンです。

      イレブンといえば、アメリカ同時多発テロもイレブンの日でした。
      こちらは、セプテンバー・イレブンといいます。

      アメリカ同時多発テロは、2001年。
      東日本大震災は、2011年。
      どちらも西暦の末尾が、1年です。

      アメリカ同時多発テロ:2001年9月11日。
      東日本大震災:2011年3月11日。

      *     *     *
      東日本大震災のページ

      2011/04/14

      都道府県番号のページ

      JISコード(JIS X0401),都道府県名
      01,北海道
      02,青森県
      03,岩手県
      04,宮城県
      05,秋田県
      06,山形県
      07,福島県
      08,茨城県
      09,栃木県
      10,群馬県
      11,埼玉県
      12,千葉県
      13,東京都
      14,神奈川県
      15,新潟県
      16,富山県
      17,石川県
      18,福井県
      19,山梨県
      20,長野県
      21,岐阜県
      22,静岡県
      23,愛知県
      24,三重県
      25,滋賀県
      26,京都府
      27,大阪府
      28,兵庫県
      29,奈良県
      30,和歌山県
      31,鳥取県
      32,島根県
      33,岡山県
      34,広島県
      35,山口県
      36,徳島県
      37,香川県
      38,愛媛県
      39,高知県
      40,福岡県
      41,佐賀県
      42,長崎県
      43,熊本県
      44,大分県
      45,宮崎県
      46,鹿児島県
      47,沖縄県
      * * *
      県番号,都道府県名,県庁所在地一覧
      全国地方公共団体コード

      2011/04/11

      東日本大震災 【意見 まとめ】

      目次:市民 日本の問題点 これからの東北 これからの企業 世界

      *     *     *
      市民

      ・革命の自覚:明治維新で、武士は自藩を解体、自分を廃止
      *人類は1800年ごろから産業革命を境に、200年余りで数億年にわたる地球資源を、自然の恵みを忘れ、食い尽くしました。
      覚醒の時です。
      世界観、歴史観、地球、自然、生命、運命、人類、自分、家族、日本… 再構築の時
      *「人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くが如し。いそぐべからず。」(家康)
      「もっと貧しくても、もっとゆっくり、心豊かに」 桑原政則

      ・ライフスタイルの変革

      ・節約、省エネ、安全安心志向  ×オール電化、×エネルギー依存

      ・地域ネットワーク

      ・自転車の見直し

      ・スマホ、ケータイ、インターネットの活用:Twitter、Facebook

      ・データはパソコンからクラウドへ
      (*パソコンは家の手提げ金庫、クラウドは銀行郵貯)

      * * *
      日本の問題点

      ・司令部はしっかりせよ。
      日本では、中、下はヨシでも、上がダメ。
      下は現場力連帯あり。
      (1982年 フォークランド紛争 アンドルー王子パイロットで参戦)
      国民を守る気持ちが、外国よりはるかに弱い。
      ×哲学、世界観、ビジョン、リーダーシップ、上意下達(かたつ)、危機管理能力
      ×失敗の連続:バブル対応、不良債権処理、制度改革、デフレ対策
      ・無策→ フクシマ・クライシスの発生→ 風評被害
      ・トラブル隠し、

      ・実施部隊である官僚の有効活用を。
      官僚は20年、30年の職場の生き字引。

      ・近代合理主義で、すべてを想定内に。
      ×人間が自然を管理できるとの思い上がり
      ×計画停電=机上の無計画停電

      ・放射能汚染の基準。
      ×事故後に策定では信憑性が問題。

      ・ロボットの活用を。
      原発関係はアメリカ、フランスが先進国。
      ×日本の二足型ロボット

      ・周波数50ヘルツと60ヘルツの統一を。

      ・英語(国際語)の発信を100倍に。
      新聞社、放送局、テレビ局に多言語人(日本人、外国人)を。
      海外の風評被害は英語発信が足りないことも。

      ・記者クラブの廃止を。
      記者活動が公平性に欠けがち。
      メンバーの大手メディアには東電が広告スポンサー。
      外国通信社はメンバーになれない。

      ・保安院の独立を。

      保安院は原子力推進の経産省の中に。
      http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210331005.html

      * * *
      これからの東北

      ・東北特区構想

      ・首都分散、小型化。一部を東北へ

      ・高台住宅

      ・世界がうらやむ環境都市

      ・太陽光発電、風力発電

      ・無税特区

      * * *
      これからの企業

      ・分権経営、分散化、

      ・在宅勤務の拡充

      ・休日分散、休日操業

      ・本社機能の分散

      ・材料調達の多様化

      ・リスクマネジメント

      ・補強工事

      * * *
      世界

      ・自然征服の思い上がり→ 自然との折り合い

      ・原発

      伊佐沼のページ

      【書きかけ】
      沼の周囲は230本の桜の木
      桜トンネル
      伊佐沼は、関東では印旛沼に次ぐ自然沼です。
      川越駅西口からグリーンパーク行きバスで10分です。
      隣の伊佐沼公園はピクニックに最適です。
      春先には3列の桜トンネルが見ものです。
      稲作の用水
      南北800メートル、東西200メートル

      2012年3月まで環境整備工事中
      水抜き  盛り土  植栽


      伊佐沼【地図】

      公園横では、「川越沖縄まつり」が。2011年4月11日










      ◇                    ◇                    ◇


      【伊佐沼】http://machi-log.jp/spot/39537


      伊佐沼水上遊歩道開通しました。水の上の生態系が楽しめます。蓮の花が咲くころが楽しみです!

      衣替えで…

      春を待つ伊佐沼  春に桜、夏にハス
      川越市外周に2つの観光スポット  伊佐沼 川越館

      遊歩道  観光おこし

      工事 11/18-3/28
      ユンボなどの機械が沼なので入らない まず道路づくり
      木道橋により間近に観察 散歩に最適 2メートル 観賞用デッキ6メートル平方

      北は入間川、東は荒川、西は九十川、南は新河岸川に囲まれ

      揚水機

      番水制  渇水  灌漑用
      蓮 植えてから3年で花  蓮田
      蓮の会 100名 40名が活動
      三上土木  三上正春  049-235-0030  12:30 または17時
      押え盛土 ヨシ マコモ 花菖蒲
      野鳥の会
      荒川右岸が統括

      埼玉県内最大の自然沼で、伊佐沼公園が隣接しています。小江戸と呼ばれる川越からはバスで約10分程度。のどかな景色に囲まれた一角にある水辺と公園とで構成されたエリアです。隣接する公園はアスレチックなどもある大きな公園で、ピクニックやフリーマーケットなど市民に利用されています。春先には桜並木も見物。2年に1度、花火大会も開催されます。


      川越の東部に
      九十川(くじゅうがわ)に通じる水路は信綱が江戸との流通の便を図るため
      沼のほとりの並木道
      水鳥も羽を休める憩いの沼

      大きさ

      吉崎弘  水土里ネット(全国土地改良事業団体連合会 ) あらかわ右岸    235-8020
      水越繁 初雁工業  090-2222-6633

      2011/04/10

      武蔵観研 2010年度活動報告

      NPO法人武蔵観研(旧称:かわごえおくむさし観光情報学研究会)

      主査:桑原政則(東京国際大学)、副主査:石井昭三(骨酒の一心堂)、木所勝邦(三光物産会長)

      2010年4月より2011年3月まで、毎月第3火曜日時半~8時に例会、セミナーをホテル三光で開いた。毎回例会に続いて懇親会を催している。6月には「観光情報学会第7回全国大会in川越」を催した。

      【2010年4月20日 例会、2学長セミナー「地域社会と大学の役割」、懇親会】
      松田義幸・尚美学園大学理事長・学長および田尻嗣男・東京国際大学学長による「地域社会と大学の役割」についての対談セッション。当世学生気質、地域について、芸術と人生、世相を考える、メディアの今後、余暇と人生、生涯学習など。
      他に松田義幸学長:日本のダヴィンチ「小堀遠州」、江戸文化は平安宮廷文化のルネッサンス、折口信夫など

      【2010年5月18日 例会、観光情報学会全国大会の準備委員会、懇親会 】
      観光情報学会の山本雅人、鈴木恵二両教授を迎えての「観光情報学会全国大会in川越」の準備委員会、両教授からの大会要領などの説明

      【2010年6月4日~5日 「観光情報学会第7回全国大会in川越」】
      http://goo.gl/fYC60

      ウエルカムパーティー:
      6月3日、黒豚劇場(川越ニューシティホテル)

      6月4日の大会会場は蓮馨寺(れんけいじ)講堂。

      口頭発表:
      富田忠、桑原政則、倉田陽平、伴浩美・大藪 多可志、辻順平・山下晃弘・川村秀憲・鈴木恵二、細野昌和、大内東・小川浩志・伊藤智教、木村めぐみ、岡本健

      ポスター発表:
      下村有子・大薮多可志・山本愛衣・前田佳那・趙暁陽、河本祐幣・市川尚・窪田諭・阿部昭博、工藤彰・窪田諭・市川尚・阿部昭博、斎藤一、

      パネルディスカッション:テーマ「広域観光おこし」
      笹森秀樹(観光庁課長)「広域観光による地域おこし」
      稲葉尚子(埼玉県観光課長)「埼玉県の観光戦略:超観光立県をめざして」
      松田義幸(尚美学園大学学長)「世界遺産による観光産業の革新」
      粂原恒久(小江戸川越観光協会会長、蓮馨寺住職)「川越観光の将来について」
      松原仁(観光情報学会会長)「広域観光について」
      大藪多可志(観光情報学会副会長)「中国からの訪日客に対する早急な広域観光策が必須」
      コーディネーター・桑原政則(NPO法人武蔵観研会長)


      パネルディスカッション風景

      後援:
      官公庁>観光庁、埼玉県
      市町村>入間市、川越市、川島町、坂戸市、狭山市、鶴ヶ島市、ときがわ町、所沢市、鳩山町、飯能市、日高市 
      機関>埼玉県物産観光協会、川越商工会議所、小江戸川越観光協会  
      メディア>埼玉新聞、NHKさいたま放送局、テレビ埼玉、川越ケーブルビジョン、東上沿線新聞

      懇親会:
      6月4日18:30~21:00、湯遊ランド・ホテル三光

      団体エクスカーション:「川越の路地裏観光サイト」
      http://goo.gl/CHnoG
      6月5日、10時~12:30 集合:蓮馨寺 案内役:藤井みどり+2名

      【2010年7月12日 石井昭三副主査の葬儀】
      http://goo.gl/jXCRo

      【2010年7月20日 石井昭三副主査追悼例会、懇親会】
      石井昭三・NPO法人武蔵観研副会長の追悼例会

      【9月21日(火)例会、セミナー「川越の料亭文化」、懇親会 】
      長島威・幸すし店主。川越料理店組合の組合長。
      会場、懇親会場:幸すし 料亭の奥座敷。参加者25名。

      【10月19日 例会、セミナー「会話支援手法 共想法」、懇親会】
      http://goo.gl/foYeY
      大武美保子・東京大学准教授

      【11月16日 例会、セミナー「川越の成田山物語」、懇親会】
      川越成田山別院・石井照典主監
      会場、懇親会場:川越成田山別院

      【12月22日 例会、セミナー「遺跡を利用した明治時代の地域おこし:横浜市鶴見区「お穴さま」の事例から」、懇親会】
      櫻井準也 尚美学園大学教授

      【2011年1月18日 例会、セミナー 「写真撮影術、インターネット遠隔操作、Twitter、Facebook」】
      清水寿雄カメラマン、桑原政則、鈴木香菜子
      会場:開運亭

      【2011年2月15日 例会、セミナー「「武蔵地域の健康まちづくり:生活習慣病の予防」】
      田中倬(あきら)川越保健所長
      懇親会場:茜屋

      【2011年3月15日 例会、セミナー中止】
      東日本大震災のため、中止

      画像編集ソフトのページ

      Pixlr(ピクスラー)
      バナー工房
      IrfanView (アーファンビュー)音声やムービーも再生可能な画像ビューワー

      ----------
      お絵かきソフト
      gimp(ギンプ)ぼかし
      PIXIA (ピクシア)

      2011/04/09

      武蔵観研 研究会報告2009年度



      かわごえ・おくむさし観光情報学研究会

      主査 桑原政則(東京国際大学)
      副主査:石井昭三(骨酒の一心堂)
      副主査:木所勝邦(三光物産社長)

      【写真を挿入】


      【活動状況】
      2008年4月より2009年3月まで、毎月第3火曜日6時半~8時に例会を開いた。
      例会では、数件の報告とゲストによる発表などをもよおしている。例会につづいて、懇親会が開いている。本稿では2008年11月22日開催のシンポジウムについて報告する。

      【シンポジウムの開催】
      かわごえおくむさし観光情報学研究会は、2008年11月22日にシンポジウムを開いた。『埼玉新聞』(2008年11月27日)よりシンポジウムの様子を抜粋する。

      観光振興を広域的に考えようという武蔵観光情報学研究会シンポジウム」が二十二日、川越市内のホテルで開かれた。

      同研究会(桑原政則会長)は観光分野では埼玉県初のNPO法人。川越・奥武蔵地区の観光客、企業、行政、観光資源、住民をつなぎ観光情報と人間のネットワークをつくることを目的に発足した。

      観光情報学は、新しい学問分野で、ITを使った地域観光情報の収集分析や観光ビジネスの創出などを通じ、日本の観光を根底から整備することを目指すという。

      シンポジウムは、広く観光情報学を知ってもらおうと開かれたもので、ときがわ町、日高市、鶴ケ島市など近隣市町から行政関係者や観光業者、学生ら約百二十人が集まり、期待の高さを見せた。

      桑 原会長は「来年春にNHKの朝の連続ドラマ『つばさ』は川越が舞台となるが、観光分野ではまだ埼玉県の認知度は低い。まして『彩の国』は他県ではほとんど 通用しない。堂々と『観光の埼玉県』を掲げよう。研究会もこの分野で埼玉県をアピールするため『川奥観研』から『埼玉観研』に改称申請している」とあいさ つ。

      記念講演では、浅草木馬館篠原演芸場二代目で東京大衆演劇劇場協会長の篠原淑浩さんが、大衆演劇の変遷をわかりやすく話した。また劔持勝・観光情報学会理事が「埼玉、広域観光の可能性」と題して講演。

      劔 持さんは「観光圏とは、複数の市町村が連携して二泊三日程度の宿泊旅行客を呼び込む活動を企画・実施する枠組み。観光を他国・他地域との『貿易産業』とし てとらえ、いかに地域に来てもらうかという視点が大切。埼玉は、ほとんどが日帰り客で、滞在してもらうにはそれなりの地域力が必要」と強調。豪州からの観 光客誘致に成功した北海道ニセコの舞台裏の努力を紹介し、観光が奥武蔵地域の一大産業になる可能性を示唆した。

      第二部では会員十五人がそれぞれの研究成果を三分間ずつ発表した。同研究会は「約三十人の会員発表を準備したが半分にとどまった。観光での地域おこしを目指し、会員の研究成果を発表する機会を近いうちに持ちたい」と話している。

      【参考】
      講演と実演

      篠原淑浩 「大衆演劇とまちの活性化」

      釼持勝 「埼玉広域観光振興の可能性」




      講演と実演

      篠原淑浩 「大衆演劇とまちの活性化」

      釼持勝 「埼玉広域観光振興の可能性」




      会員によるプレゼン(一部は後日に繰り越し)




      桑原政則 観光断章10項目

      浅妻琴子 ダイナポリス川越

      天野利彦  観光地とごみ問題

      市川勤  LLP(有限責任事業組合)じもとメディア

      大木壯次 「新しい働き方研究会」について

      金子雄一 東上沿線新聞について

      木所勝邦  川越観光4コースグルメマップについて 

      小林義朗 電柱の地中化について

      鈴木香菜子  ときがわ町からの情報発信 

      沼田正順 川越七福神について

      柴田郁夫 東上線NPOネットについて

      鈴田千代  旅行と観光のちがい 

      坪井健晃  比企地域の月別花めぐり

      富田忠  観光と防災

      枇杷木賢生  持続可能な観光

      松本健太郎 広済寺について

      矢澤則彦 川越観光の英語化

      山本豊実 小川はつらつ朝市でまちおこし

      谷島賢 ツーリズムを活かした地域活性化の取り組み

      山田沙和 諏訪からの産業観光のヒント

      吉田徹 埼玉が生んだハナビラタケ

      渡辺裕介 富岡製糸場の駐車場問題





      シンポジウムの後援団体

      NHKさいたま 川越市 川越市教育委員会 川越市商工会議所 小江戸川越観光協会 小江戸川越観光推進協議会 埼玉新聞社 川越ケーブルテレビ
      観光情報学会 埼玉県観光連盟 坂戸市 坂戸市商工会 鶴ヶ島市 テレビ埼玉 ときがわ町 所沢市 鳩山町 鳩山町商工会 日高市鳩山町商工会
      日高市観光協会 日高市商工会

      広告団体


      新井電設 麻原酒造 アサヒビール 坂東流日本舞踊 ブルークロス 大起建設工事越後花ビラダケ  はし本 市場ルジョン 出光工務店 イーグルバス 石井商工  川越ニューシティホテル  川越双葉幼稚園 ケイシステムジャパン高麗農産 骨酒の一心堂 広済寺  クラックス  増田建設  松本事務器 三上工務所 三国コカコーラ  妙昌寺 中村印刷 ナック建築設計 日本アクセス工業 P・R・Oコンサルタンツ リアライズコーポレーション 埼玉縣信用金庫 三喜プラン 三光建設  三光物産  西部綜合サービス篠原演芸企画  新和工業 システムプランニング鈴善 田畑社会保険労務士事務所 田島造園 高橋設備工業 東基サービス ワイエスサービス商会 柳澤事務所 ユーユー財宅  湯遊ランド・ホテル三光 

      観光情報学会 記録

      * * *
      研究会報告 2011年度 #3

      * * *
      研究会報告 2010年度 #3

      観光情報学会 第7回全国大会 in 川越」2010年6月4日 【写真】

      広域観光による地域おこしを 6月4日川越で観光情報学会

      * * *
      研究会報告 2009年度 #2

      *     *     *
      研究会報告 2008年度   #1

      観光情報学会旭川大会に5名参加、2008年5月 【写真】

      * * *
      大内東 観光情報学会会長セミナー@武蔵観研例会 2007年12月18日 【写真】 

      2011/04/04

      被災者へかけることば (英語も)

      被災者へかける言葉

      ・ あまり無理をしないでください。
      ・ いろいろ気をつけてください。
      ・ しっかり休んでください。
      ・ 仕事になりませんね。
      ・ がんばりすぎないでください。
      × がんばってください。

      ----------
      Carry on, Tohoku!
      Keep strong, Tohoku!
      Never give up, Tohoku!
      Hang on, Tohoku!
      Take it easy, Tohoku!
      You can do it, Tohoku!
      Tohoku will make it.
      World will be with you, Tohoku!

      津波は速い

      ・ 津波は水深が深いほど、速いです。
      ・ 水深5000メートルでは800キロです。 ジェット機並みの速さです。
      ・ 陸上での津波は人が全速力で走るほどの速さになります。
      ・ 津波が来たら、遠くへ逃げるより、「近くの高いところへ」です。

      節約で失敗した江戸の改革

      江戸時代には三大改革がありました。

      享保の改革 1716年~ 徳川吉宗 〇
      寛政の改革 1787年~ 松平定信 × 贅沢禁止
      天保の改革 1841年~ 水野忠邦 × 贅沢禁止

      徳川吉宗のころは、まだ米が経済の基準でした。
      何とか成功します。

      松平定信、水野忠邦は、徳川吉宗を踏襲します。
      「貴穀賤金(きこくせんきん)」の思想です。
      貴(とうと)いのは穀物、賤(いや)しいのはお金、という意味です。

      しかし、このころはもう農業より商業の時代でした。
      松平定信の寛政の改革、水野忠邦の天保の改革は失敗に終わります。

      米ではなく、お金を重視した田沼意次(たぬまおきつぐ)の商業振興策は評価されませんでした。

      薩摩、長州は、商業重視でお金をため、やがて幕府を倒すことになります。

      お金は回さないと、社会は豊かになりません。