2014/07/28

第7回 桓武天皇~平安京の誕生と人々のくらし~

第7回 桓武天皇~平安京の誕生と人々のくらし~

平城京の貴族の生活

桓武天皇は、奈良時代の平城京の最後の天皇です。
710年に、唐の都、長安をまねて造りました。

乱れた政治を立て直すため都を移した

都では有力な貴族たちの勢力争いが起きていました。
さらに桓武天皇をなやませたのが、先の天皇によって保護され、権力を持った僧侶(そうりょ)たちです。
かれらは政治にまで口を出すようになり、国が乱れました。
そこで桓武天皇は都を移すことを決断します。
都を京都の長岡京に移し、さらに794年には今の京都市に移しました。

平安京はどんな都だった?

街は碁盤(ごばん)の目のように区分けされ、大勢の人が住んでいました。
中央を南北につらぬくのが、朱雀大路(すざくおおじ)です。
そのいちばん北側には、天皇が住む宮殿や役所がありました。
そして貴族たちは、「寝殿造(しんでんづくり)」とよばれる屋敷に住んでいました。
中にはかべがなく、季節や行事に合わせて自由に模様がえをしていたそうです。

平安京には生活基盤が整備されていた

その一つが、近くの川を利用した「津(つ)」とよばれる港です。
川と船により、大量の食料や物資が港に集められ、都へ運びこまれました。
そして、東西にある二つの大きな市(いち)で人々に供給されました。
桓武天皇がつくった平安京は、およそ400年にわたる平安時代の都として栄えました。

0 件のコメント: