2017/12/31

摂関政治 全盛 藤原道長 <藤原道長

摂関政治 全盛 藤原道長    ↓赤い囲み

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
藤原道長。藤原氏の黄金時代を築く。「
この世をば…」 。平等院鳳凰堂。1月3日没 



・966年。京都~1028年1月3日没。62歳。 京都
紫式部は、藤原道長につかえ、『源氏物語』をあらわしました。





藤原道長は、1016年に摂政(せっしょう。天皇の代理者)になります。
娘3人を皇后にし、天皇のおじい様となって、
藤原氏の黄金時代を
もたらします。

30年間政治の実権をにぎります。

子の頼通(よりみち)の時代と合わせて、
道長・頼通は摂関政治の全盛期をきずきます。


【※摂関(せっかん)政治
天皇がおさないときは「摂政(せっしょう)」、
成人のときは「関白」となっておこなう政治です。
聖徳太子は摂政、豊臣秀吉は関白です。


文学が好きで、漢詩や歌もよみます。
紫式部が大のお気に入りです。


藤原時代(平安中期後期)には、
浄土芸術、彫刻、絵画、建築などの優美な芸術が発達します。


藤原道長は、藤原鎌足の子孫です。

【※ 藤原鎌足(ふじわら の かまたり)=中臣鎌足
藤原氏の祖です。
天智
(てんじ)天皇の腹心で、
大化の改新を実現
します(645年)。
律令体制の基礎をきずきます。


【名言】

≪ この世をば  わが世とぞ思ふ 
もち月(望月)の かけたることも  なしと思へえば ≫


(この世はわたしの世である。
まるで、満月のように欠けた所は何もないと思えるから)


【※ 平安時代の政治


平安時代の政治は,
    1)桓武(かんむ)天皇の政治
    2)摂関政治
    3)院政
    4)平氏(へいし)の政治

と続きます。


※ 院政
天皇が、上皇(じょうこう。退位した天皇)や
法皇(ほうおう。仏門に入った上皇)になってからもおこなった政治です。


※ 紫式部
紫式部は、藤原道長につかえ、源氏物語』をあらわしました。
 『源氏物語』は、世界最初の小説です。中国では500年後に小説があらわれます。


平安朝400年間は世界史上最高の文明の時代です。 そのころの日本の人口は1000万、貴族は100人でした。

貴族の世の中―藤原道長― 共立映画社製作 【19】


【※平等院鳳凰堂】 


藤原道長の子 頼通が、藤原道長や藤原氏のために建てた寺院です。
京都府宇治市。世界遺産。


2017/12/26

除夜の鐘。The bell on the last day of the year

除夜の鐘  (*The English text follows later)

お寺では、おおみそかに除夜の鐘を108回ならします。
私たちは108の煩悩(ぼんのう)をもっています。
一つ一つの鐘が煩悩を消し去ってくれます。
それで、新鮮な気持ちで新年を迎えることができます。

・・・・・・・・・・・

The bell on the last day of the year

Temples ring their bells 108 times at midnight of the last day of the year.

We owns 108 desires.

Every bell sound erases our 108 desires.

Therefore we can cerebrate the New Year in refreshed feeling.

2017/12/24

インドネシア・ジョコ大統領、幹線鉄道「日本と建設」有力

インドネシア <まとめ>
  • 人口 2.6億 
  • 平均年齢 29歳
  • GDPは、2050年には中国、米国、インドに次ぎ第4位に
  • 宗教はほぼ(やわらかい)イスラム教
  • 日本でも イスラム教受け入れ体制を
・・・・・・・・・・・


インドネシア大統領、幹線鉄道「日本と建設」有力 
「経済開放、世界に重要」

2017/12/23  nkを抜粋編集

 【ラジャアンパット(インドネシア東部)=鈴木淳】インドネシアのジョコ大統領(56)は日本経済新聞の単独インタビューに応じ、政治・経済の中心であるジャワ島の幹線鉄道について、日本と協力して建設したい意向を表明した。建設方式や資金調達の詰めを急ぎ、2018年中の着工をめざす。成長著しい人口世界4位の大国の指導者として「経済開放は世界にとって重要だ」とも語り、米国などで高まる保護主義の機運をけん制した。

 首都ジャカルタと第2の都市スラバヤを結ぶ幹線鉄道、ジャワ島横断鉄道の建設は、インフラ開発を重視するジョコ政権にとって最重要プロジェクトの一つだ。協力相手について、ジョコ氏は初めて「日本だ」と明言。日本との協力による建設が有力となった。

 事業費は5千億円を超える可能性がある。両国はこれまで協力に向けて協議してきたが、建設方式では既存路線の改修を検討する日本側と、全くの新線建設などを探るインドネシア側の間で溝があった。インドネシアの財政負担を巡っても食い違いがあった。ジョコ氏は「深く真剣な協議を続けている」と強調。日本との合意を急ぎ、早期の着工を目指す。

 インドネシアは同国初となる高速鉄道建設で、日本と先行して協議しながら、中国との協力を選んだ。だが、ジョコ氏は協力相手が中国一辺倒にはならないようにすることを重視している。中国が主導する広域経済圏構想「一帯一路」に関して「インドネシアの利益にかなう限りにおいて関心がある」と語った。


 インドネシアは人口2億6千万人を抱え、新興国の代表として20カ国・地域(G20)の首脳会議などに参加する。プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の予測では2050年に経済規模で中国、米国、インドに続き、日本を上回る第4位に浮上する見通しだ。

 ジョコ氏は「世界経済をよりよくするために、自国だけを保護するのではなく、各国は協力し合うべきだ」と訴えた。トランプ米政権の「米国第一」に代表される保護主義的な風潮を懸念する。

 ジョコ氏は自国のインフラ開発などで外資の参入を求めるほか、世界の自由貿易体制づくりにも関与する。日中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国など16カ国が交渉中の東アジア地域包括的経済連携(RCEP)について「18年中の妥結を目指したい」と述べた。環太平洋経済連携協定(TPP)に関しては「関心はある」と述べながらも「米国離脱の影響を検討したい」と慎重な姿勢をみせた。

 米国がイスラエルの首都をエルサレムと認定した問題では「インドネシアは常にパレスチナ側に立つ」と述べた。米国を直接非難することは避けたが、イスラム教徒の人口が世界最大の国として国連総会などで認定の撤回を強く求めている。

 ジョコ氏はジャカルタ州知事を経て14年10月に大統領に就任。任期5年の4年目に入った。インドネシア東部のラジャアンパット(西パプア州)で22日に日本経済新聞の取材に応じた。世界有数のサンゴ礁があるダイビングスポットで知られ、バリ島に次ぐ観光地候補としてジョコ政権が観光開発を進めている。

・・・・・・・・・・・

外資進出、手続き簡素に インドネシア大統領 
18年春の訪日に意欲

 【ラジャアンパット(インドネシア東部)=鈴木淳】インドネシアのジョコ大統領は日本経済新聞の取材に対し、政権が重視するインフラ開発について「外資の導入が必要だ」と強調した。中央と地方の許認可窓口を一本化し、外国企業が投資しやすい環境を整える。経済成長を持続し、2019年の大統領選挙での再選をうかがう。


 ジョコ氏はインドネシアの投資環境について「構造改革を進めてきており、これからも進める」と語った。世界銀行がビジネスのしやすさを評価したランキングでは、ジョコ氏就任前の120位から17年には72位に上昇し、中国を抜いた。

 新たな環境改善の具体策として、ジョコ氏は「中央政府の許可も地方自治体の許可も1カ所で申請できる窓口をつくる」と明らかにした。18年3月までに設ける。「1度申請するだけで後はすべて私たちが面倒を見る」と語り、地方での手続きが滞らないように責任を持つ考えを示した。

 インドネシアでは1998年に強権的だったスハルト政権が崩壊したあと、地方分権が進んだ。民主主義が定着した一方で、インフラ開発の許認可などの権限が各省庁や地方自治体に分散し、なかなか許可が下りない状態が続いてきた。

 ジョコ政権は50兆円規模の巨額のインフラ開発を進めている。国の資金だけでは間に合わず、外国企業を含む民間からの投資が欠かせない。

 ジョコ氏はインフラで外資の参入を求める一方、国内の中小零細企業への配慮もにじませた。通商交渉では「国益にかなうかが重要だ」と強調。「国内問題を解決したら国際社会でもっと役割を果たす」とも語り、地域格差の是正など国内問題の解決を優先したい考えを示した。

 地方振興のために観光開発に力を入れる。世界的な観光地のバリ島以外にも、ニューギニア島西部の沖合にあるラジャアンパット諸島や、スマトラ島北部のトバ湖などを開発して外国人客を呼び込む。ジョコ氏は「10カ所の新たなバリ島をつくる」と意気込む。

 インドネシアは年5%程度の経済成長を維持。外国からの直接投資も17年7~9月期で前年同期比12%増と伸びている。

 ただ、投資誘致ではベトナムやフィリピンの追い上げも急だ。国際協力銀行(JBIC)が日本の製造業を対象に有望な進出先を聞いた調査では、インドネシアは16年の3位から17年は5位に後退。納税を含む法運用が不透明との指摘が出たとされ、ジョコ政権は司法制度改革も迫られる。

 ジョコ氏は軍人や名門の出身でない同国初の庶民派大統領。現場主義を貫き「歴代大統領で最も地方を訪れている」(大統領府幹部)とされる。

 19年の大統領選出馬については「国民が望めば(出馬する)」と答えた。世論調査での支持率は40~60%程度に達し、対立候補とされるスハルト元大統領の元娘婿プラボウォ氏を上回る。優位を保つには海外から投資を引き寄せ、成長を持続することが欠かせない。

 「安倍晋三首相は最も親しい首脳だ」。ジョコ氏に親しい外国首脳は誰かを尋ねたところ、オーストラリアのターンブル首相とともに安倍首相の名を挙げた。

 日本とインドネシアが国交を樹立して60周年に当たる18年に「日本を訪問する」と明言した。時期については「調整中だが、3月か4月に行きたいと考えている」と述べた。ジョコ氏は「日本とは海洋分野や人材育成の面でさらに協力していきたい」と語った。

・・・・・・・・・・・

ジャワ島横断鉄道 所要5~6時間に半減
2017/12/24


▽…インドネシアの首都ジャカルタがあるジャワ島の東西を貫く距離750キロメートルの幹線鉄道のこと。すでに国鉄の路線があるが、大幅な改修や新線の建設によって、所要時間を現在の約11時間から5~6時間に半減させる計画づくりが進んできた。

▽…ディーゼル機関車の利用を続けてコストを抑える案のほか、電化して速度を上げる案もある。建設資金は日本は円借款を軸に検討し、インドネシアは政府負担の少ない官民パートナーシップ方式(PPP)を主張している。

▽…同じジャワ島の高速鉄道計画では、インドネシアが2015年、日本案から中国案に乗り換え、両国関係が一時冷え込んだ。同島ではハブ港湾のパティンバン新港など日本が協力する大型インフラ開発も進んでいる。

2017/12/21

【武蔵観研通信】231号:2017年12月21日

【武蔵観研通信】231号:2017年12月21日


★ 川越、埼玉
・・・・・・・・・・・
  ❖ 埼玉県庁   ❖  川越市役所     
・・・・・・・・・・・


★ アセアン:シンガポール。マレーシア。タイ
・・・・・・・・・・・


★ 観光
・・・・・・・・・・・


★ 人物、名言
「成功の大部分は、訓練の賜物である」

「フランスでのテキサス州兵大隊の救出命令は、いわば使い捨てでしょう。
しかし私たちはそれを歓迎したのです。
なぜなら、日本人の価値とアメリカへの忠誠を証明するチャンスでしたから」

「天下を治むるは貪(たん。欲ぶか)を懲らし、廉(れん。清廉)を薦むるを以って要となす」
・・・・・・・・・・・


★ 余滴
〇 腹筋運動は腰痛の原因に: 「推奨できない」バスケ協会
・・・・・・・・・・・

★  日本の情勢
〇 大学内定6割が辞退。景気アップで。∴ アベノミックス、一面で成功


〇 キラキラネーム:いずれ古風な名前にあこがれるように。


10代の活躍があつい:|卓球:平野美宇  伊藤美誠    サッカー:久保建英  中井卓大    格闘技:那須川天心    水泳:池江璃花子    将棋:藤井聡太    野球:清宮幸太郎


〇 健康づくり:健康づくりをすれば、医療費は年10万節約に。


〇 歩きスマホ→ ∴ 二宮尊徳像が学校にない。


〇 第四次産業革命=AI・ロボット化→ もの作り国家・日本の凋落 「日本を置き去りにする 作らない製造業」ニューズウィーク 2017/12/19


〇 日本のことは、日本では決まりません。日本史だけみていても日本はわか
リません。世界史が必要です。
・・・・・・・・・・・


★  国際情勢:最悪の国際環境  世界地図En) 
〇 アメリカの失敗の歴史:ブッシュの不当介入。オバマの放置。トランプの世界破壊

〇 トランプの暴挙、テルアビブ首都宣言で国際社会で孤立:日本も一声を。英仏独も反対。
・・・・・・・・・・・




〇 クラウド ファウンディング急増中 : Crowdfunding。不特定多数の人が財源の協力をすること。群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語
・・・・・・・・・・・
【武蔵観研通信】の履歴                 ┗索 引   

┗武蔵観研ホームページ  https://goo.gl/SCKbHU

【作業中】渋沢栄一 一大商業都市目指し奮闘した資本主義の父


渋沢栄一 一大商業都市目指し奮闘した資本主義の父『東京王』
小川裕夫
小川裕夫

2017/12/15
facebook
twitter
はてなブックマーク
渋沢は資本主義の父と呼ばれた男である。設立にかかわった企業は、第一銀行、王子製紙、日本郵船、日本鉄道など、現在でも一流企業として経済に大きな影響を及ぼし続けている企業群だ。そんな渋沢の人生を読んでみよう(文中敬称略)。

(本記事は、小川裕夫氏の著書『東京王』=ぶんか社、2017/10/28=の中から一部を抜粋・編集しています)

【関連記事 『東京王』より】
・ 東京の知性を育んだ初代総理の教育熱――伊藤博文
・ 一大商業都市目指し奮闘した資本主義の父――渋沢栄一
・ 東京駅を建てた男の栄光と未踏の夢――辰野金吾
・ 群を抜く政策立案能力、東京発の「メイド・イン・ジャパン」−−大久保利通
・ GHQをも退けた「電力の鬼」実業家−−松永安左エ門


一流企業を産んだ男

 書籍,歴史,東京
(画像=Webサイトより ※ クリックするとAmazonに飛びます)
平成12(2000)年前後まで、株取引といえば銀行や信託銀行、保険会社などの機関投資家、もしくは金銭的に余裕がある個人投資家ばかりだった。それがインターネット取引が当たり前になり、小額投資も可能になるなど投資環境は大きく変わりつつある。

そんな投資家たちの聖地ともいえる場所が、東京証券取引所だ。東京証券取引所が立地する兜町はロンドン・シティ、ニューヨーク・ウォール街と並び、世界屈指の金融街でもある。

この兜町を一からつくりあげたのが「、資本主義の父」とも称される渋沢栄一だった。幕末、渋沢は徳川政権を支える幕臣だったことから、鎖国体制を支持していた。その主張を大きく変えたのはパリ万博への視察だった。

幕臣・渋沢は幕末から昭和初期までの激動の時代を生き、その間に日本に資本主義を根付かせるべく、さまざまな経済の基盤を整備した。

渋沢は資本主義の父と呼ばれるだけあり、設立に関わった企業は膨大な数に上る。主な企業だけを列挙しても、第一銀行(現・みずほ銀行)、王子製紙、日本郵船、日本鉄道(現・JR東日本)、東京石川島造船所(現・IHI)、汽車製造合資会社(現・川崎重工業)、浅野セメント(現・太平洋セメント)、大日本麦酒(現・アサヒビール、サッポロビール)、清水満之助商店(現・清水建設)と、現代日本でも指折りの一流企業ばかりだ。

また、東京を活動の本拠地にしていたが、関西の大阪紡績(現・東洋紡)や京阪電鉄、三重県の三重紡績(後に大阪紡績と合併)、福岡県の若松築港(現・若築建設)、青森県の三本木開墾(現在は農水省が事業を継承)といったように設立や経営に関与した会社は全国に点在している。

「資本主義の父」の原点
明治政府は西洋列強に伍するため、近代化を急いでいた。徳川幕府時代は農業が主産業であり、資本主義などという概念はなかった。明治になって忽然と現れた「資本主義」に人々は戸惑った。

明治政府の役人たちも、資本主義とは何なのかを理解できている人間は少なかった。それでも資本主義を取り入れなければ、日本は西洋列強に支配されてしまうことが危惧された。実際、隣国の清は西洋諸国との戦争で完膚なきまでに叩き潰された。大国・清でさえ西洋に蹂躙された。危機感から、明治政府は資本主義の導入を急務とした。

明治政府は日本に資本主義を急進的に根付かせなければならず、そのために官が主導するといった手法を取った。いわば、日本の資本主義は官製資本主義だった「。資本主義は、あくまで民間が主導しなければならない」との意見を持つ渋沢は、明治政府の官製資本主義にやんわりと反発した。

しかし、資本主義を民間に任せようとしても、資本主義を体現できる民間企業はなかった。そこで、渋沢はいったん官製資本主義を受け入れて、民間が育ってきたところで民間に任せるという方策を政府に提言する。これは、現代なら民営化ということになる。

なぜ、渋沢はそこまで「民」にこだわったのか? それは、渋沢の生まれ育った環境と幕臣時代に学んだ見聞にある。渋沢の出生地である武蔵国榛沢郡血洗島(現・埼玉県深谷市)は、水田が少ない農業地帯だった。当時の経済は米を中心に回っていたが、血洗島を領地とする岡部藩は米納制度を採用していなかった。江戸時代から、すでに金納制度を導入していた。そうした事情から、貨幣経済が早くから浸透し、幼少期の渋沢も知らず知らずのうちに貨幣経済が身に付いていた。

若いころから貨幣経済に馴染んでいた渋沢が、さらに貨幣経済の重要性を感じたのが慶応3 (1867)年にパリ万博に参加したことだった。鎖国を解いた江戸幕府は徳川慶喜の弟・昭武を名代にして幕府使節団をパリに派遣した。渋沢はその一員として横浜から上海・香港・ホーチミン・シンガポール・セイロンを経由し、スエズ運河を通ってフランス・マルセイユに上陸。使節団一行はそこから陸路でパリに向かった。パリまでは約2カ月。その行程でも渋沢にとって学ぶことは多かった。さらに目的地のパリは、ヨーロッパ諸国の先進技術のみならず社会や経済の制度、文化、生活様式にいたるまで何もかも日本とは違っていた。

渋沢は日本の古いしきたりにとらわれず、何でも果敢にチャレンジした。船中でも果敢に洋食を試し、パリに到着すると武士の象徴だったちょんまげをカットした。特に渋沢を刺激したのが、株式証券取引所だった。渋沢はパリ滞在時にグランドホテルを根城にしたが、グランドホテルと株式取引所は目と鼻の先にあった。好奇心旺盛な渋沢は毎日のように株式取引所に足を運んだ。約1年半におよぶヨーロッパ体験は資本主義の父の土台になった。

兜町の裏に東京湾構想あり
日本に帰国した渋沢を待ち受けていたのは徳川幕府の崩壊だった。徳川慶喜とともに静岡に左遷された渋沢は静岡で不遇の時代を送る。幕臣であるがゆえ、渋沢がこのまま埋没する可能性も否定できなかった。ところが新政府の重鎮・大隈重信と井上馨が、才能を惜しんで東京へと呼び戻す。渋沢は大蔵省に出仕することになり、経済関連の地盤づくりに追われることになった。

大蔵省役人時代の渋沢が手がけた政策は多数ある。例えば、郵便制度の確立や暦法の改正、鉄道建設の調査などに従事している。そのなかで特筆すべき政策が、兜町というビジネスセンターをつくったことと国立銀行条例という法律をまとめたことだった。

渋沢は日本橋の下流、東京湾口のあたりにビジネスセンター・兜町をつくろうと計画した。現在、東京のビジネスの中心地と言えるのは、東側だったら銀座や丸の内エリア、西側だったら新宿や渋谷エリアになるだろう。日本橋、しかもその東端の兜町はビジネスの中心街とは言えないようなエリアに位置している。これは、当時の交通が舟運に依拠していたからだ。明治初年に商業地として繁栄していた都市が横浜と神戸ということを考えても、明治期は港に近い場所がビジネス上で有利だった。

渋沢は東京港という、横浜港よりも巨大な港を兜町につくることを夢想した。実際、渋沢は民間に転じた後も民間有識者として東京港をつくることを東京府に働きかけている。横浜にも匹敵するような港をつくることで、渋沢は東京を商都にしようと考えていた。

官から民への転身
大蔵省時代に兜町ビジネスセンター計画は日の目を見ることはなかったが、明治11(1878)年に東京株式取引所と東京商法会議所がスタートした。まさに、兜町は渋沢が描いた通りの街へと変貌していく。渋沢が設立した東京株式取引所は、戦後に東京証券取引所へと名称を変えたが、名称は変わっても活動趣旨は変わっていない。後身の東京証券取引所は、現在も兜町のシンボルとなっている。

これら2つの財界を支える組織が立ち上がった兜町 は、現在でも財界を意味する符牒として用いられている。そして、大蔵省時代のもう一つの大きな仕事である国立銀行条例の制定でも、兜町は重要なエリアだった。

国立銀行と聞くと、現代では日本銀行のような銀行をイメージするだろう。しかし、国立銀行は国が設置したわけでも国営というわけでもない。当時は銀行が存在しなかったので、政府が銀行設立のための条例を制定。その枠内で設立された銀行を国立銀行と呼んだ。つまり、国の法律にのっとって設立された銀行が、国立銀行となる。原則的に明治期に設立された全銀行が国立銀行だった。

資本主義を実現できるのは「民」である、が持論だった渋沢は、大蔵省という役人の世界が自分に馴染まないことを悟っていた。だから国立銀行条例を制定して日本に銀行設立の道筋をつけると、ほどなくして大蔵省を退官。明治6(1873)年に、民間へと飛び出す。以降、渋沢は生涯民間の道を歩んでいく。

社会事業家・渋沢栄一
資本主義の父と称される渋沢の前半生が日本に資本主義を根付かせることにあったとすれば、後半生は社会事業を興すことにあったといえる。

大正5(1916)年、渋沢栄一は第一銀行の頭取を退任。これで、渋沢は自身が立ち上げた企業の役職から身を引き、以降は社会事業・公益活動へと没入する。

渋沢が社会事業や公益活動に関心を示したのは、単純に金持ちの道楽ではなかった。明治時代は江戸時代までの身分制を否定し、建前では四民平等の精神から出発した。しかし、旧大名家や旧公家からなる華族は、庶民とはかけ離れた生活を送っていた。特に旧大名家は金に物を言わせたぜいたくな生活を送っていた。しかし、明治も半ばを過ぎると、西洋との交流も盛んになり、西洋貴族の規範とされた「ノブレス・オブリージュ」の精神も広まる。それらを実践した華族たちもいたが、渋沢は旧大名家でも旧公家の出身でもない。旧幕臣という身分であり、保有する資産などなかった。

渋沢は企業の役職を投げ捨てる以前から、社会事業や公益活動に積極的に進出していた。そして、第一銀行の頭取を退任して身軽になった渋沢は、誰にも迷惑をかけないように純粋に自分が得た資産と人脈で社会事業や公益活動を始める。渋沢の社会事業・公益活動を分析すると、それらは都市計画と医療福祉との2つに大別することができる。

「東京づくり」スタート
書籍,歴史,東京
(画像=国立国会図書館ウェブサイト)
まず、前者の都市計画に渋沢が興味を示すようになったのは、慶応3(1867)年にパリに滞在したことがきっかけだった。万博に参加するために滞在したパリは、街が整然としており、江戸とは大きく違っていた。街には、博物館・劇場・遊園地などが点在し、さらに病院・裁判所・浄水場も整備されていた。これらの都市インフラに感銘を受けた渋沢は、この見聞と経験を活かした。明治3(1870)年に建設が始まった兜町を皮切りに、渋沢は次々と新しい東京づくりを開始していく。

兜町の次に渋沢は、銀座煉瓦街計画を構想する。銀座の煉瓦街計画を構想したのは明治5 (1972)年に起きた銀座大火がきっかけだった。銀座大火は銀座のみならず丸の内や築地までをも焼き払った。その結果、銀座一帯は焼け野原となり、明治政府は発足当初から銀座という中心市街地の活気を失うことになり出鼻をくじかれた。

明治政府の首脳だった井上馨と渋沢は、焼け野原になった銀座の街並みを目にしても意気消沈しなかった。むしろ、禍転じて福となすとばかりに焼け野原になった銀座の街を大改造するチャンスだと受け止めた。

それまでの銀座は、江戸の古い家屋が残っていた。これが大幅な都市改造を阻む要因でもあり、大火を糸口にして、レンガ建築が並ぶ西洋風の街をつくる計画を発表。井上は都市計画を語らせたら明治政府の中でも右に出る者はいないと言われるほどだった。そのため、井上は政府の代表者として銀座煉瓦街計画を主導する。

銀座煉瓦街計画では、井上が「どういう街をつくるのか?」にこだわったのに対し、渋沢は「どうやってつくるのか?」という仕組みにこだわりを見せた。渋沢は銀座煉瓦街計画の際、東京借家会社といった奇妙な会社の設立を提案している。現在、地方自治体は住民のために住居を格安で提供するための住宅供給公社などを設立しているが、渋沢が提案した東京借家会社は、その先駆けとも言える存在だった。

渋沢の目論見では、民間企業が銀座煉瓦街をつくるのは資金的にも難しいし、民間事業者が思い思いに家屋を建設してしまうと、統一した街並みにならない。不均等な街並みは、猥雑な印象を与えてしまうから、東京借家会社が一括して銀座煉瓦街計画を実行し、その計画でつくられた店舗や事務所、家屋を民間に貸し与える。そして、減価償却期間が過ぎたあたりで民間に払い下げる。

渋沢の構想した東京借家会社は東京の都市計画を無理なく進めるためのスキーム作りだったが、残念ながら明治政府首脳たちの理解を得ることができず、日の目を見ることはなかった。

小川裕夫(おがわ ひろお)
フリーランスライター・カメラマン。1977年、静岡市生まれ。行政誌編集者などを経てフリーランスに。2009年には、これまで内閣記者会にしか門戸が開かれていなかった総理大臣官邸で開催される内閣総理大臣会見に、史上初のフリーランスカメラマンとして出席。主に総務省・東京都・旧内務省・旧鉄道省が所管する分野を取材・執筆。

移民の受け入れは、資産か負債か。明石純一 *外国人労働者問題

移民の受け入れは、資産か負債か。日本も移民に先行投資を 
明石純一  私見卓見
2017/12/20  nkを抜粋編集

<まとめ>
  • 250万人の外国人  
  • 事実上の移民は73万人  外国籍住民は年15万人ペースで増えている。
  • 技能実習生  長くても3~5年しか働けない
  • 「移民の統合政策指数」で日本は27位。日本語や職務スキルを向上させる仕組みもない。
  • 優れた働き手は日本を素通りしている
  • 【cf.】外国人労働者新聞

 移民問題が世界を揺らすなか、日本は移民の受け入れを公に否定している。移民への世論の反応も芳しくなく、この判断は「現実的」に見える。ただ「現実」には日本では250万人近くもの外国人が暮らしている。私はこのギャップに危機感を持っている。

 まず浮かぶのが、技能実習生や留学生などの形をとりながら日本で労働者として働く外国人である。少子高齢化が進む日本社会が彼らの力に頼り始めていることは明白だが、長くても3~5年程度しか働く道がない日本に来る人材は限られてしまう。「ただの出稼ぎ」ならば来日後の能力開発動機は高まらない。

 このままでは、優れた働き手は日本を素通りして他の先進国・中進国に向かう。これを助長しないためには彼らが定住できる明確な条件と道筋を示すべきだろう。つまり、目に見えるインセンティブを提供する。社会保障や生活適応上の懸念があるなら、納税履歴や日本語能力といった条件を設けて始めればいい。

 これは人権問題というより経済の要請でもある。米マッキンゼー・グローバル・インスティチュートの最近の研究は、移民の受け入れが大きな経済効果を生むだけでなく、社会への移民の統合が経済的貢献に資することを明らかにしている。日本のようになし崩しに「労働力」を受け入れても高い効果は期せない。

 すでに定住している外国人をみれば日本で統合政策が進んでいないのは自明だ。日本で永住資格を持つ外国人、つまり事実上の移民は73万人台に上り、この20年で10倍に増えた。だが、日本語力が足りず、特別な指導を要する外国籍の子どもは3万人を超え過去最高を更新している。

 先進国を対象とした「移民の統合政策指数」で日本は38カ国中27位である。日本語や職務スキルを向上させる十分な機会も仕組みもない。人員と予算も不足している。政府に実感は薄いが、多くの自治体は対応に苦慮している。

 日本人が減少の一途をたどるなか、日本に暮らす外国籍住民は年15万人を超すペースで増えている。政府が移民を受け入れるかどうかという意向とは無関係に現実は進んでいるのだ。人口学的推計によれば、将来の日本は遅かれ早かれ、今の欧州諸国なみの移民人口比に達する。

 そのときに移民が日本社会にとって「負債」となるのか「資産」となるのか。後者を望むなら、彼らへの先行投資は不可欠であろう。

2017/12/20

ホセ・リサール。1896年12月30日命日。35歳。フィリピンの国民英雄。José Rizal

ホセ・リサール。1896年12月30日命日。35歳。フィリピンの国民英雄。José Rizal

ホセ・リサール

・1861/6/19-1896/12/30命日。35歳

リサール記念館  @マニラ

ホセ・リサールは、フィリピンの国民英雄です。
革命家、医師、著作家、画家、学者です。

26歳までに
スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、カタルーニャ語、中国語、英語、ドイツ語、オランダ語、スウェーデン語、ロシア語、ラテン語、ギリシャ語、ヘブライ語、サンスクリット語を習得します。
また中国語、日本語、タガログ語、ビサヤ語、イロカノ語にも意欲を示します。

1887年に『ノリ・メ・タンヘレ(
Noli me tangere 。私にさわるな)』(スペイン語)を出版し、激しくスペインの支配を告発しました。

父親は、中国人とマレー人の混血です。
母は、日本人とスペイン人の混血です。

35歳にしてマニラで銃殺されます。



リサール公園  @マニラ

マニラのリサール公園には、衛兵が24時間守っている記念碑があります。
サンチャゴ要塞には、リサール記念館があります。


【名言】

「学びに学び、そして学んだことを熟慮するのだ。
人生は真剣なものであり、知性と勇気を持つもののみが、
その価値にふさわしく生きることができる」

2017/12/19

みなかみ町メモ。温泉。豪雪。エコパーク。谷川岳。利根川源流。Minakami town


* kotobank
土合(どあい)駅はモグラ駅

川越- 水上温泉、バス2時間半で、銀世界 桑原政則

・・・・・・・・・・・

知らないマチを歩くと、景観、郷土料理、特産などそこにしかないものにめぐりあいます。
感性や発想が刺激され、話題が広がります。
歩くことが運動にもなり、心も体もリフレッシュされます。
日常は、同じことの繰り返しだから刺激が少なくなりがちで、心が活性化されにくいです。
旅は精神を若返らせます

2017/12/17

川越- 水上温泉、バス2時間半で、銀世界。


川越駅から 「水上温泉号」バスがでています。

11時15分発で、水上駅には13時40分に着きます。
座席はゆったりです、
2時間半で銀世界が広がります。

水上温泉は、谷川岳の南麓にあります。
利根川が流れています。

群馬県では、水上は草津、伊香保とならぶ温泉です。
露天風呂での雪見温泉も一興です。

雪化粧の貨物列車。上越線の水上駅付近

< 長(なが)短かの つらら かな  >

水上駅では、駅のベンチを暖房用に座布団で化粧

川越駅から 「水上温泉号」バスがでています。

11時15分発で、水上駅には13時40分に着きます。
座席はゆったりです、
2時間半で銀世界が広がります。

水上温泉は、谷川岳の南麓にあります。
利根川が流れています。

群馬県では、水上は草津、伊香保とならぶ温泉です。
露天風呂での雪見も一興です。

雪化粧の貨物列車。上越線の水上駅付近

群馬県北端の水上温泉は、草津、伊香保とならぶ温泉
/ 群馬県の温泉ガイド

みなかみユネスコ エコパーク 決定! 2017年


谷川岳の「肩の小屋」を遠望

康煕帝。清朝を最盛に導き、中国を統一。1722/12/20没。Kangxi Emperor

康煕帝。清朝を最盛に導き、中国を統一。1722/12/20没。Kangxi Emperor

・1654- 1722/12/20。 満州名は愛新覚羅(あいしんかくら)

康煕帝(こうきてい)は、清朝第4代の皇帝(在位1661-1722:61年間)です。
中国を最盛に導きました。
中国を統一しました。
中国史一の名君といわれています。

文化面では『康煕(こうき)字典』など多くの書物の編さんに関わりました。
康煕字典は、画(かく)でひく字書で、のちの字典の手本になっています。

清は、満州(中国の東北区)を本拠としていた女真族(じょしんぞく。満州人)が建てた中国最後の王朝(1616- 1912)です。

【cf.】元=モンゴル人。清=満州人

清朝では、商工業が盛んで、人口が1億から4億まで増えました。

神野の世界史劇場: 清王朝 第4代 康煕帝 【11+】 #2   #3

補足
・1673  三藩の乱
・1689  ネルチンスク条約でロシアとの国境を定めました。
・『四庫全書』も。漢族は、農耕民族ゆえに体系化に興味を持たず、満州人が中国、中国文明を体系化しました。

名言
「天下を治むるは貪(たん。欲ぶか)を懲らし、廉(れん。清廉)を薦むるを以って要となす」


・・・・・・・・・・・

Kangxiang  is the 4th Emperor of Qing Dynasty (reign 1661-1722: 61 years).
He led China to the highest level.
He is said to be the Godfather of  Chinese history.
He unified China.

On the cultural side, he was involved in compiling many books such as "Kangxi dictionary".
The Kanxi dictionary is a model for the later dictionary.

Qing is the last dynasty of China (1616 - 1912) built by Manchurian.

【Cf.】 Yuan = Mongolian. Qing = Manchurian.

Qing Dynasty was thriving in commerce and industry.
The population increased from 100 million to 400 million.

Supplement
· 1689 Treaty of Nerchinsk


2017/12/13

河野太郎:悲願は首相。異端児から現実路線へ。首相狙いで米国留学

河野太郎:悲願は首相。異端児から現実路線へ。首相狙いで米国留学

河野太郎 交錯する打算と悲願  シンゾウとの距離
2017/12/12  nkを抜粋編集

<まとめ>
  • 農林大臣・河野一郎→ 衆議院議長・河野洋平→ 河野太郎
  • 宏池会(岸田文雄)
    • 第2派閥・麻生派:河野太郎
  • Facebook 河野太郎


 11月1日、皇居での閣僚認証式の待ち時間。首相、安倍晋三(63)が傍らの外相、河野太郎(54)に語りかけた。「昔、2人で街頭演説したけど誰も聞いてくれなかったよね」。20年前、安倍と河野は自民党青年局で局長、局次長のコンビを組み、遊説した。その思い出話に河野は「そういえば行きましたよね」。

 8月の内閣改造。サプライズは「河野外相」だった。父、洋平(80)は官房長官時代に従軍慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた河野談話を出した。リベラルの代表格、洋平と安倍の外交観は対極とみられている。太郎と安倍の個人的なつながりが深いわけでもない。

 2015年に防災相で初入閣した際、同じ神奈川出身で当選同期の官房長官、菅義偉(69)が推した。外相就任も同様の構図だったが、安倍も防災相時代の熊本地震への対応を「危機管理ができる」と評価する。

 党内は太郎をポスト安倍に引き上げようとしているとざわめいた。宏池会系である麻生派の太郎の重用は宏池会会長で政調会長の岸田文雄(60)との間にくさびを打つことにもなる。

 慶大を中退し、首都ワシントンにある米ジョージタウン大に留学した太郎は、当選1回生のころから志願して外務委員会に所属した。親子二代にわたる外相は念願のポストでもある。8月の新閣僚の呼び込み直前、洋平に電話をかけた。

 「外相になります」。洋平は元首相、宮沢喜一からかけられた言葉を引用し「外務省が持ってくる出張の半分は削らないと死ぬぞ」と激励した。父だけではない。農相だった祖父、一郎は1956年、ソ連の共産党第1書記、フルシチョフと日ソ共同宣言を巡り交渉した。

 一郎がフルシチョフから譲り受けたペーパーナイフは河野家の家宝だ。11月24日、モスクワを訪れた太郎はロシア外相のラブロフにそのナイフの話を披露した。「一郎はこの建物に泊まったこともあるそうです」

 洋平は首相になることができなかった総裁。池田勇人の後継を佐藤栄作と争った一郎は志半ばで亡くなった。「政治家になろうと思ったら誰でも首相になろうと思うでしょ」。太郎の目標は明確だ。

 初めて総裁選への出馬を模索したのは06年。首相だった小泉純一郎(75)の後継を決める選挙で、太郎が属する派閥の領袖、麻生太郎(77)も出馬した。派閥の論理に逆らって出馬するのは本来ご法度。仁義を切るため訪れた太郎に麻生はこう返した。

 「派閥から2人候補が出るなんて、うちもずいぶんデカい派閥になったもんだ。いつでも戻ってこい」。結局、20人の推薦人は集まらなかった。

 自民党が野党に転落した直後の09年、菅らが支えて総裁選に初出馬したが、谷垣禎一(72)に敗れた。12年は09年に太郎を支援した議員の多くが安倍支援に回り、出馬できなかった。

 遠慮のない物言いや脱原発は党内で「異端」に映る。一方で政治は多数を制するゲーム。総裁に就き、その後の衆院本会議で首相指名を得なければ、首相の座はつかめない。

 太郎にとって首相への道筋の一つは麻生派の後継になること。「洋平から派閥を引き継いだ麻生は太郎に派閥を戻すのではないか」。党内にはこんな観測がある半面、麻生はまだ派閥の継承者を公言していない。

 「どこで何が起こるか分からない。その時その時に判断しなくてはならない」。太郎は10月の衆院選後の日本経済新聞のインタビューで来年の総裁選についてこう語った。

 安倍の打算と太郎の悲願――。太郎は現在、54歳。洋平が新自由クラブを立ち上げた39歳をとうに越した。洋平が総裁に就いた56歳を19年1月に迎える。太郎は政治家として正念場にさしかかる。(敬称略)

観光経営人材の5条件:星野佳路(よしはる) 星野リゾート代表

観光経営人材の5条件
星野佳路(よしはる) 星野リゾート代表

2017年9月20日 日経ホール 観光インバウンドビジネスフォーラム

< まとめ >
観光経営人材の5条件

第1の条件は、
現場経験が豊富であるということです。 最低でもその習熟には10年かかります。

第2の条件は、
ビジネス理論に理解があることです。
ビジネス理論に基づき戦略的に活動することが必要です。

第3の条件は、
自らの旅行経験を豊富にすることです。

第4の条件は、
グローバルな価値観を持っていることです。 外国人の考えを理解して、外国人とも一緒に仕事をしなくてはなりません。

第5の条件は、
観光への情熱です 。
松下幸之助は「健康は最も大きな平和方策であり持てるものを、他に与えるという博愛の精神に基づいている 」といっています。
観光は最大の日本の広報であり、多くの人を幸せにし社会に貢献できるビジネスです。
観光 ビジネスを通じて社会に貢献するという情熱が欲しいと思います

星野佳路(よしはる) 


2017/12/11

ダニエル・イノウエ。50年にわたる上院議員。ハワイにイノウエ国際空港が。2012/12/17没。Daniel K. Inouye

ダニエル・イノウエ。50年にわたる上院議員。ハワイにイノウエ国際空港。2012/12/17没。Daniel K. Inouye

・1924/9/7- 2012/12/17 

ダニエル・イノウエは、アメリカ合衆国の政治家。1963年から50年近くにわたって上院議員に在任していた長老議員であり、上院民主党の重鎮議員でした。
大統領継承順位第3位でした。

日系ハワイ人からなる「第442連隊戦闘団」は、 ヨーロッパ戦線に投入され、死傷者数9,486人をだしました。
アメリカ合衆国史上、もっとも多くの勲章を受けた部隊としても知られています。
日系人部隊の功績は、偏見を受けていた日系人の存在を高めました。

「第442連隊戦闘団」史上最も多くの勲章を貰った日系部隊 【6+】
(442nd Regimental Combat Team)

名言
「フランスでのテキサス州兵大隊の救出命令は、いわば使い捨てでしょう。
しかし私たちはそれを歓迎したのです。
なぜなら、日本人の価値とアメリカへの忠誠を証明するチャンスでしたから」

Daniel K. Inouye International Airport(ダニエル・K・イノウエ国際空港)  旧称、ハワイ国際空港

【参考】
全米日系人博物館 - Japanese American National Museum

・・・・・・・・・・・
Daniel Inouye is a politician of the United States.
He was an elders lawmaker who had served as a senator for nearly fifty years since 1963 and was a senator of the Senate Democratic Party.
He was ranked third in the presidential succession ranking.
The "442 Regiment Battle Team" consisting of Japanese Hawaiians was launched into the European Front and brought out 9,486 casualties.
It is also known as a unit that received the most medals in the history of the United States of America.
The achievements of Nikkei troops have increased the existence of Nikkei who had been prejudiced.
"442 Regiment Battle Group"  got the highest medal in history ever

Quotation
"The command to rescue the Texas State Battalion in France was unavoidablee, so to speak.
But we welcomed it.
Because it was an opportunity to prove the value of the Japanese and loyalty to the United States of America. "

******
【Cf.】United States Senate:Daniel K. Inouye 

2017/12/09

【武蔵観研通信】230号:2017年12月9日

【武蔵観研通信】230号:2017年12月9日

★ 川越、埼玉
・・・・・・・・・・・
  ❖ 埼玉県庁   ❖  川越市役所     
・・・・・・・・・・・

★ アセアン:シンガポール。マレーシア。タイ
・・・・・・・・・・・

★ 観光
・・・・・・・・・・・

★ 人物、名言
「その場にいない人を、批判してはいけない」

「義に死すとも不義に生きず」

「恥といふことを打ち捨てて、世のことは成るべし」

「あはれ穢土(えど)ほどに口おしき所あらじ。 極楽にはかゝる差別はあるまじきものを」
(身分が低く、邸内に入れてもらえなかったので。)
・・・・・・・・・・・

★ 余滴

★  日本の情勢
東京駅 丸の内駅前広場が全面開業
日本発 セルロース ナノファイバー  植物から生成、鉄の5分の1
〇 銀行の来客数は10年で4割減少:「店舗は駅前の必要はない。住宅地でもいい」(関係者)
〇 アベノミクス:家計は疲弊、1997年対比80万円のマイナス。企業は好決算。
〇 「安全保障」あっての「経済」。国会議員は国外に関心を。
〇大相撲:相撲は神事、しかし国技ではない。
 ・大相撲暴行問題:異文化研究の課題。対外国。 対相撲社会。
 ・ 横綱の「品格」とはなに?:日本の若人、外国人にもわかるように。明文化が必要。「猫だまし」、「めくらまし」は禁止?
・・・・・・・・・・・

★  国際情勢:最悪の国際環境  世界地図En) 
〇 トランプ、テルアビブをイスラエルの首都宣言に。
米は孤立。一神教は反省を。←豊かな多神教=日本、インド、中国(道教)、東南アジア、その他の世界
・・・・・・・・・・・


・RPA: Robotics Process Automation。ロボットによる業務改革
・フィンテック:fintech。金融工学。金融(finance)+技術(technology)からの造語。
・リカレント教育:学び直し教育。recúrrent 再発の。社会人が再び学校に戻って教育を受けること
・IoT[アイ・オー・ティー]:Internet of Things。物のインターネット。あらゆる物がインターネットを通じてつながること。

┗武蔵観研ホームページ  https://goo.gl/SCKbHU